入会案内
会員
ページ
薬剤師教育

薬剤師育成における医療安全教育FD を開催いたします

申込受付中
申込締切: 12月10日

【薬剤師育成における医療安全教育FD】

テーマ 「薬剤師医療安全教育の標準化に向けて 〜現状と課題の共有〜」

対象者: 全国の薬学部教員
目 的:
医療安全教育について、薬学においては薬学教育モデル・コア・カリキュラムに学修目標が定められている。実際の教授方法は各薬学部に委ねられ、それぞれに工夫があると思われるが、教員間での共有の機会は限られている。本FDでは、それぞれの大学における教授方法と教員が感じている課題を、参加者間で共有し、将来的に作成する標準的な教育コンテンツはどうあるべきかを議論する。

日 時: 2026年1月10日(土)13:00~16:00
形 式: World Café
その他: 参加費無料、事前申し込み

事前申し込みは Google Formから
https://forms.gle/MRD39azwULbTqAf39

 

開会挨拶 多職種人材育成のための医療安全教育センター (PSEC)センター長 齋藤 貴之

【講演1】
「PSECの活動と今後の展望」
 群馬大学多職種人材育成のための医療安全教育センター(PSEC) センター長
 群馬大学大学院保健学研究科長 齋藤 貴之

【講演2】
「医療安全教育の国際的動向と群馬大学の例」
 群馬大学多職種人材育成のための医療安全教育センター(PSEC) 顧問
 群馬大学特別教授 小松康宏

World Café 説明
 慶應義塾大学 薬学部 医療薬学・社会連携センター医療薬学部門 教授 中村智徳

World Café(20分×3ラウンド+発表20分)
 高崎健康福祉大学 薬学部 薬学科 教授 青森 達

閉会挨拶 慶應義塾大学 薬学部 医療薬学・社会連携センター医療薬学部門 教授 中村智徳

 

<FD とは…>
Faculty Development の略で、「教育内容・方法等をはじめとする研究や研修を大学全体として組織的に行うこと」を意味します。

薬剤師育成における医療安全教育FDのご案内